SSブログ
車の維持管理自分でやって維持費削減 ブログトップ
- | 次の10件

番外編!数字が表示されない電卓を修理再生する!物は大事に修理して使いましょう! [車の維持管理自分でやって維持費削減]

20180122-1.jpgこれは私の使っている12桁の電卓ですが、数字の印字が薄くなりやがて電源を入れても数字が表示されなくなりました。


現在の市価は2千円程度のものですから、1年間の保証期間を過ぎていて、修理に出すと費用が発生するとなるとなれば殆どの方は買い替えてしまうのではないでしょうか。


私は大量消費、使い捨てと言う風潮が好きではありませんし、資源の浪費やごみを増やさないと言う理由もありますが、12桁の電卓は何処でも手に入るものではなく、買い行くのはめんどくさいので直す事にしました。


20180122-2.jpg先ず裏側のプラスねじ2個を精密ドライバーで外します。


20180122-3.jpg電卓の上下のフレームパネルの接合部分の隙間にマイナスのマイクロドライバーを差し込みこじりますと接合部の中央部に見えます嵌め子の部分の形状を確認しながら、この場合は上の黒いフレームパネル側を外側に開くと簡単に外せる事が分かります。


これを外したらドライバーをずらしで次の嵌め子の部分を同様に外し、これを繰り返しますと本体とフレームパネルに分離します。


20180122-4.jpg予想していた通り、ソーラーパネルで発電された電気が貯蔵される場所を見ますと、ご覧の写真右上にあるボタン電池に貯蔵される仕組みである事が分かり、故障の原因はこのボタン電池の経年劣化である事が推測されます。


20180122-5.jpgボタン電池はご覧の様に背後からドライバーで軽く押すと出て来ますのでこれを取り外します。


ボタン電池の型番から同じ電池を探すが、型番は違うが代替が可能なものがありますので、既存の電池の型番をネット上の検索エンジンで調べ代替が可能の型番かどうかを確認して新しいボタン電池を用意します。


20180122-6.jpg取出したボタン電池の電圧をテスターで測定して見ますとご覧の様に1.344ボルトと必要な電圧を下回って居た事が分かり、数字が表示されない原因はボタン電池の経年劣化である事が確認出来ました。


20180122-7.jpg未使用の電池ですが長い間保管されていた関係で1.5ボルトよりも少し電圧が下がっていますが、こちらの電圧は1.493ボルトで使用に耐えると考えこちらに交換します。


20180122-8.jpg最後に組み立てて試運転をすれば終了で、ちゃんと元通り使える状態に戻りました。

nice!(7) 
共通テーマ:ニュース

法定12か月点検のメリットを知ろう!車の不具合の早期発見と対処で修理代軽減! [車の維持管理自分でやって維持費削減]

20171020-1.jpg自動車ディラーからこんなご案内が来ました。


車検はやらないと公道は走れなくなりますが、意外に多くのユーザーが手を抜いてしまうのが法定12か月点検ではないでしょうか。


確かにこれは大きなメリットがあり、特にディラーが行うコンピューター診断で見えない感じない不具合の早期発見で修理代が安く抑える事が可能になります。


法定の6か月点検12か月点検をしておくと常に正しく整備された状態になりますので安心して乗れる燃費も経済的になるメリットがあります。


この時に車両に不具合を感じている場合はメカニックに原因の調査や修理のアドバイスを受ける事が出来ます。


私の車の場合、突然のエンジン出力の低下やばらつきがあり、関連するアイドルバルブやスロットルバルブを点検したのですが異常が無く、その原因が分かりませんでした。


やはりプロのメカニックさんはディストリビューター内にエンジンから漏れ出たオイルがかぶり電気がプラグに回らない状態だった事を突き止めて下さいました。


原因はエンジンとディストリビューター室を遮る二重のOリングの劣化による破損で、エンジンが高速回転すると圧力が上がり漏れ出したオイルがディストリビューター内に飛び散っていたそうです。


20171020-2.jpgこれが交換が必要とされた部品と工賃のリストで、ご覧の通り私の車は平成1年12月に初年度登録ですから今年の12月で満30年になりますので交換が必要な部品が次々に出て来るのは当然です。


若い頃友人が買って欲しいと言われた車がボルボアマゾンで車の登録年と自分の年が大して変わらないのに良く走る車で当然故障はしましたが、当時は六本木のボルボジャパンではこんな古い車の部品でもスエーデンから取寄せてもらえました。


長く乗れる車がやはり良い車だと思いますし、ボルボは元々ベアリングメーカーで耐摩耗性に優れたスエーデン鋼の為か30年で19万キロ走行していますがベアリングの交換は一か所もありません。


金儲け優先で強度などのデータを改ざんしていた大手鉄鋼メーカーの神戸製鋼所は既に二流以下のメーカーに没落しており、日本の企業も長く使える本物の製品を作らないと産業の衰退を迎えるかも知れません。


またボディーも当然スエーデン鋼ですから均一で高い硬度と高強度がありますので永久変形の数値が小さくボデイの変形やガタが生じにくく、そして優れた靱性つまり衝撃に対して如何に強いかを示すスエーデン鋼が活きています。


新車から現在までの30年間、全ての整備記録がありますで、もうそろそろ交換すべき部品もこうした記録から推測する事が出来る点でも記録は重要だと思います。


車はきちんと整備して消耗部品を定期的に交換していれば何年でも乗る事が出来ますが、新車で購入後30年も経過しますと部品が少なくなって来ますがこちらではある程度の在庫があるそうです。


これに対して国産の大手メーカーの車は発売終了後10年もしますと部品を供給して貰えない為に結局買換えとなる事が多いそうですからメーカーの方針を確かめて購入した方が良さそうです。


最近の車には各部品とコンピューターが信号のやり取りをしているものが多く、勝手修理や改造をしますとデーラーでコンピューターをリセットしないとエラーが出てしまうものもある様で、アフターサービスを受けられなくなるそうです。


これでは、車をいじる楽しみは無くなりますし、単なる乗り物としてでは味気ない気がしますね。


このディラー(東邦オート株式会社本社)場合は、12か月点検に出せば代車として500万円程度の価格の新車を無料で借りる事が出来ます。


最新の車は確かに優れた性能で安全装置がしっかりして居て、急な車や人の接近を感知して知らせたり、居眠り運転を防止する機能が装備されたりしていますので事故がかなり減るのでないかと感じます。


また、燃費がすごく改善され小さなエンジンで強力な馬力が出るのも自動車が変わって来た事を痛感いたします。


でも、古い車はやはり良いもので、同じ車とすれ違う事は殆どありませんし、自分である程度直せる点が良いので手放せません。


車を長く乗るには、何よりも大切なのが良いディラーさんと出会える事かも知れません。


nice!(7) 
共通テーマ:ニュース

販売後30年のヒストリックカーの整備!ギアボックス編!ギアボックスの交換! [車の維持管理自分でやって維持費削減]

20170715-1.jpg6か月点検でギアボックスのオイル漏れが指摘され、中古パーツですが走行距離16000キロの車両から外したとされるギアボックスが手に入ったので交換する事にしました。


写真矢印の部分がフロントステアリングギアボックスと呼ばれる部分で内部はラック・アンド・ピニオン(rack and pinion)と呼ばれる丸い棒に歯切りをしたラックとピニオンとよばれる小口径の円形歯車がありハンドルを切るとこの歯車が回りステアリングを左右に動かす仕組みです。


20170629-1.jpgこれは中古で購入したフロントステアリングギアボックスですが、油圧式ですので中央部の内部にはシリンダーがあり、ハンドルを切るとラック・アンド・ピニオンを動かす為にパワーステアリングポンプから送られた油圧でハンドルが軽くなる仕組みです。


20170715-2.jpgこれは左側の様子ですがダストブーツ部分に油が染みついているのは恐らくシール部分が劣化しパワーステアリングオイルが油圧に耐えきれずにじみ出たもと思われます。


この交換作業は車全体を持ち上げるリフトが無いと無理ですのでヂイラーの整備工場でやっていただきました。


この会社は非常に良心的で約30年前に購入してからづっとメンテナンスして下さいますし、30年も経ったヒストリックカーの部品はメーカーが製造を止めてしまい部品が無い場合でも、自己責任で部品を持ち込めば修理して下さいます。


つまり長いお付き合いが出来るディラーさんを見つける事が車を長く乗る秘訣だと思います。


20170715-3.jpgこれは6ヶ月点検のチェックシートですが、定期点検さえきちんとしていれば車の何処に故障につながる兆候が出ているのかやもうそろそろ交換時期にある部品が分かります。


特にオイル回りと水回りは重要でオイルは定期的に交換し、ラジエーター水は2年毎に交換しましょう。


今回の修理費用は、中古のフロントステアリングギアボックス送料税金込みで3万、脱着交換工賃10,800円、サーボオイル2,850円、点検及び調整費4,800、消費税1,476円合計49,926円で済ました。


今回はㇼビルト品は見つからず中古部品でしたが、通常ㇼビルト品でギアボックスは10万円前後します。

nice!(7) 
共通テーマ:ニュース

販売後30年のヒストリックカーの整備!ギアボックス編!クルマには寿命が無い! [車の維持管理自分でやって維持費削減]

20170629-1.jpg先日6か月点検に出すとギアボックスからのオイル漏れが報告されましたが、別に直さなくても支障は無く車検も関係無いと言われましたが、気になるので交換する事にしました。


しかし、販売後30年も経過したヒストリックカーともなるとさすがにギアボックスの在庫は無いと言われ、OEMでも中古パーツでも見つけて下されば交換しましょうと言う事になりました。


実際にネットでㇼビルト品のOEMを探しましたが左ハンドル用は直ぐに見つかるのですが、右ハンドル用のOEMやㇼビルト品は無く、中古品をネットオークションで見つける事が出来ました。


3万円程度で落札する事が出来て届いて見ると比較的程度は良好で、写真のジオャバラの部分がダストブーツと呼ばれる埃除けのカバーでこれに亀裂や破れがあると車検が通りませんから真っ先に確認します。


古い車を長く乗るには重要な部品は先手を打って買って置きたい所ですが、急に部品が無くなったり、諦めていたものがネットオークションで売られて居たりするので面白いものです。


販売後30年も経過しますとヒストリックカーと呼ばれる様になり、古くなればそれだけ希少価値が出て来ますし、同じ車と出会う事は殆どありません。


最近政府は、古い車に事実上の増税をする一方でエコカー減税をしていますが、これも見え透いた嘘である事は一目瞭然です。


私の様に30年も乗るのと5年毎に新車に買い替える場合ではどちらがエコなのでしょうか。


仮に5年毎に買い替えますと30年で6台の車に買い替える事になりますから、車を1台作るのにどれだけのCO2が出るのかを計算すれば燃費以上の環境負荷をもたらす事がわかる筈です。


私の車は30年前新車で450万円位でしたが、仮に200万円の車を5年毎に買い替えますと車だけで1200万円かかる事が分かり、最初は高価でも頑丈な車を買えば750万円もお得になる事が分かると思います。


当然30年も乗りますと部品の交換等で費用がかかりますが30年間で200万円程度だったと思います。


つまり、自動車メーカーは長く乗られては儲かりませんから、頻繁にモデルチェンジしたり8年も経つと備品の供給を止めてしまう等の作戦で消費者に買わせようとしています。


裏を返せば、買い替えさればメーカーは儲かり消費者はその負担を求められているのです。


この逆に消費者が車を長く使い続ければ、消費者の負担は減りメーカーは儲からなくなります。


クルマは長く乗り続ければお得な事は言うまでもありませんが、まだ使えるのに新しい車に買い替える事は環境への負荷にもなりますし、多少燃費が良い程度で買い替えのメリットはあるのでしょうか。

nice!(10) 
共通テーマ:ニュース

車の出力が急に落ちる再始動にアイドリングが安定しない原因は何だ? [車の維持管理自分でやって維持費削減]


20170509-1.jpg先日高速道路を走行中、一時的に急に出力が落ちる現象が1回だけあり不安を感じて原因を調査する事にしました。


考えられる原因は赤い矢印左側のアイドルバルブと矢印右側のスロットルバルブですので先ずこれを点検してみました。


20170509-2.jpgこれはアイドルバルブ排気側の弁の部分ですが約1年前に交換したばかりですので殆ど汚れて居ませんでした。

20170509-3.jpgこちらもスロットルバルブの吸気側ですがこちらは全く汚れて居ませんから、原因はこのバルブではなさそうです。

20170509-4.jpg次に考えられるのはスロットルバルブで、アクセルを踏み込むと写真奥のバタフライバルブが機械的に開かれた空気を多く取り込みインジェクションへ送る仕組みになっていますが、これも日頃の手入れが良いので殆ど汚れて居ません。


つまりこれも原因とは考えられず他の原因を探してみました。


20170509-5.jpgスロットルバルブに取りつくパイプの赤い矢印部分に亀裂がある事が分かり、この分はEGRシステムと呼ばれる排気ガスを吸気側に戻しすホースが繋がる場所で新しく吸った空気と排気ガスを混合させる部分のです。

20170509-6.jpg同じ部分を反対側から見るとかなり大きな亀裂である事が分かり、どうやらこれが原因だった可能性がありそうです。


対策はこの隙間部分を弾力があり硬化する樹脂で埋めてしまう事にしました。


その結果、長時間走行後エンジンを切って再始動するとアイドリングが不安定になりエンジンが停止してしまう症状が無くなり、高速道路で一時的にパワーが落ちると言う現象も起こらなくなりました。


nice!(7) 
共通テーマ:ニュース
- | 次の10件 車の維持管理自分でやって維持費削減 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。