SSブログ
続開館後毎年5億円の赤字!すみだ北斎美術館 ブログトップ

すみだ北斎美術館は必要なのか?第1話 毎年1億円の北斎資料収集基金使われ方に疑問 [続開館後毎年5億円の赤字!すみだ北斎美術館]

09May2022-2.jpg御覧の写真のまるで解体工事のパネルが貼られた様に見える建物が、平成元年度から前年度までの間、累計約120億円超がつぎ込まれたすみだ北斎美術館です。


令和元年から令和3年度までの北斎資料の購入について情報公開をした結果、コロナ禍で入館料収入が激減しているにも関わらず無駄な資料の購入がある事が分かりましたのでお知らせいたします。


最近顕著に見られるのが知名度の低い北斎の門人の肉筆の購入で、この様なものを購入していては、葛飾北斎の門人は2千人以上いると言われておりますので、そもそも買い出しらきりがありません。


門人と言っても美術館に収蔵する程の美術的芸術的な価値ある肉筆を残す著名な門人は極めて少ないのです。


更に問題なのは、門人の肉筆は古美術商の取扱いも少なく図録などの記録も格段に減りますので、真贋の識別が困難なものが多く、最近では海外で組織的に古美術品の贋作製造され国内に持ち込まれているからです。


チャイナでは芸術作品である絵画を「画工」と呼ばれる専門職があたかも工業製品のように大量生産して世界中に提供している世界最大の贋作製造エリア深セン南部の郊外にある「大芬村」の存在があります。


特に浮世絵などの軸物や肉筆画は、その基礎が描画がチャイナから入って来た為に水彩画の技術が基本的にありますから精工な贋作が作られてしまえると言っても過言ではありません。


こうした背景から世界的に浮世絵の価格は低迷しており、国際的な鑑定機関は存在しない為に、作品の品質や価値を保証し、落札価格と同額で買い戻して貰える美術品オークション会社のサザビーズやクリスティーズ以外で購入する事は非常に危険です。


こうした問題を指摘しておりますが、墨田区は美術品オークション会社のサザビーズやクリスティーズは使わず、過去から取引のある美術商から購入しています。


墨田区では、資料評価委員会がありますが、実は北斎の作品に詳しい人はいても、鑑定や価格を判断できる目利き、つまり専門の研究者が委員にいるとは思えない事が深刻なのです。


そもそも美術品の価値などが分からないお役所のお役人がこの様な美術館などやるべきではありません。


しかし、文化資料としての古美術品を次世代へ手渡すという、重要な使命がある事は分かりますが、チャイナ製の粗悪な贋作が購入され、それを次世代に手渡されては、逆に日本の文化の破壊に繋がり本物が粗末にされる事があってはなりません。

nice!(10) 
共通テーマ:ニュース

毎年5億円が消えるすみだ北斎美術館!既に100億円が投じられ運用利回りは-4.9% [続開館後毎年5億円の赤字!すみだ北斎美術館]

25No2019-1.jpg平成30年度決算からすみだ北斎美術館を分析してみますと、平成元年から現在まで既に約100億円が投じられて来ましたが、推定運用利回りベースで見ますとマイナス4.9パーセント程度である事が分かりました。


平成30年度決算書からすみだ北斎美術館の直接の管理運営費は年間、1億9千5,805,514円です。


同決算書から北斎交流プロモーション経費が6,614,515円です。


同決算書から北斎基金事業費は、1億7千8,485,883円です。


これに同年の入館料収入が約1億2千万円です。


これらを合計しますと、5億90万5912円です。


すみだ北斎美術館の運営等の経費については、その計画段階から毎年5億円の赤字が出る事を試算し、これまでもこの問題を指摘して参りましたが、今回この試算が正しかった事が上記の金額から分かります。


このたび、第1章に引き続き第2章でも「続 開館後毎年5億円の赤字!すみだ北斎美術館」と言うカテゴリーを新設致しましたのでこの問題を追跡調査したいと思います。


以前の問題は当ブログ第1章に記載されていますので、カテゴリーの「開館後毎年5億円の赤字!すみだ葛飾北斎美術館(392)」をご覧ください。


また、第1章をご覧になるには、下のリンクをクリックしてください。




すみだ北斎美術館の問題は2008年5月28日の段階で、毎年5億円の赤字なる事を大瀬康介は試算した結果割り出していますが、平成31年度決算を見てもこの試算は正しかった事示しています。


この数字を発表した当時、「すみだ北斎美術館毎年5億円の赤字」すみだオンブズマン新聞に掲載しますと、自民党などからこの金額正しいのかと、根拠も示させれず批判されました。


当時もこの試算はあらゆる情報を積み上げて作った金額で自信がありましたので自民党批判には根拠が無いと突っぱねました。


その結果、自民党は行政の役人に試算させますと、私が示した金額が正しい事が分かりその後何も言えなくなりました。


こうした試算が正確に出来るのは、やはり元国際金融マンであらゆる事業の採算分岐点や投資のメリットやリスクなどについて専門的に学んで、投資家に説明できるからです。


それが何の根拠も示せず、相手を只攻撃する自民党の人達がこの程度計算も出来ない人達ばかりである事が分かりましたし、事業のノウハウや採算分岐点の算出方法も知らない無知な方がこうした重要な問題を議決してしまう恐ろしさを感じました。


やはり、こうした問題が再び起こらない様にするには、2008年5月28日から継続して当ブログで追跡調査し、記録保存する事で、官僚利権の構造を記録分析し解明する事に寄与できるのではないかと考えました。


つまり、このカテゴリーを遡って知る事が出来、当時の決断がどれ程多くの資金のロスを招いたのかを明らかにする材料を提供すると共に、どの段階で問題を生じさせる原因になったのかを分析し、お知らせしたいと思います。


とかく行政のお役人は、都合の悪い事は文書の保存年限が来たたので廃棄したと証拠を隠滅しますので、こうして記録保存する事が非常に重要になるからです。


ま読者の皆様には、検索エンジンを使う事で過去の問題をデーターベースとして活用していただけたらと考えて作られています。

nice!(5) 
共通テーマ:ニュース
続開館後毎年5億円の赤字!すみだ北斎美術館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。